2021-02-26
INNOVATION Webinarを開催いたします!

コロナをきっかけに、IT化やDXを進めることがさらに重要になってきています。具体的には、対面業務から非対面業務への切り替えや、新規事業としてDXを始めるのに、絶好のタイミングだといえます。
とはいっても、リソースが足りない、何から始めていいのかわからない…という方も多いと思います。そこで私たちイノベーションプラスでは、エンジニアがいなくても、ITに詳しくなくても、ITサービスを事業化できるプラットフォームを開発し、アイデアから事業化、プラットフォームの導入、運用、事業の成功までをサポートしています。成功事例の共有をしたり、気軽に相談をしていただきたい、という目的でイベントを開催しています。
ウェビナー内容
「お弁当屋さんでIT化?DX推進!? 売る人、買う人、そして、地球環境にも優しい仕組み作りとは」
アナログな弁当業界こそIT化すべき!—「Tokyo Bento Labo」関社長
コロナ禍で売上が大きく減ってしまった…。 特に、小売業や飲食店では、その影響は大きいと思います。
ですが、こんなときだからこそ、DX(デジタルトランスフォーメンション)をするチャンス! DX化することによって、効率化や利益率の向上を実現することができるからです。
とはいっても、やみくもにDXを推進したり、サービスをつくればいいというものではありません。
そこで今回は、企業や病院、特別施設などに向けて弁当を製造・販売している、 「TOKYO BENTO LABO」(東京都江東区)の関社長をお招きして、 事業化のお手伝いをさせていただいた、イノベーションプラスの小坂との対談を行います。
弁当というアナログな事業でどうやってDXを実現したのか、 DX化をすることによって、どんな相乗効果が生まれたのか。 さらに、DXで新たな顧客を開拓する仕組みとは?
弁当を売る企業、買う人、地球環境と、三方よしのサービスをつくった、 弁当業界の風雲児、関社長のお話から、ぜひ、ヒントを掴んでいただければと思います。
- セミナー40分、個別相談会45分を想定しております
- 法人様対象のセミナーのため、個人でのお申し込みは受け付けておりません
- 主催企業と事業が競合する企業からのお申し込みは、お断りする場合があります
こんな方におすすめです!
- 会社でDXをすることになったが、何から手をつけていいかわからない方
- 企画はあるけれど、社内にリソースがない方
- コロナをビジネスチャンスと捉えて、新しいビジネスにチャレンジしたい方
※欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願い致します。
開催概要
開催日時 | 2021年3月17日(水)16:00~17:30 |
開催場所 | オンライン開催 ※参加者には別途、zoomのURLをお送りいたします |
参加費 | 無料 |
募集期間 | 〜2021/03/16(火) 18:00 |
抽選予定日 | 2021/03/10(水) 12:00 以降 |
申込形式 | 【セミナーのみ】先着順 /【セミナー + 個別相談会】抽選制 |
申込先 | 下記URLよりお申込みください。 ・TECH PLAY https://techplay.jp/event/809245 ・Peatix https://innovationplus-1st.peatix.com/ ・Connpass https://connpass.com/event/201314/ |